- ベランダ家庭菜園を作ろう >
- ベランダ家庭菜園のコツ
ビギナーでも失敗しない!ベランダ家庭菜園の始め方

適切に育てる方法を知って難易度の低い野菜栽培から始めることで、失敗して投げ出す恐れが少なくなります。収穫の楽しみを知って、家庭菜園をきちんと維持しましょう。
ベランダ家庭菜園向きオススメ野菜と育て方
- ミニトマト
- ミニトマトは苗から購入して始めることができます。状態のいい苗を肥料と土と一緒に花鉢や、そこに小さな穴を複数開けた空き缶などで栽培します。ミニトマトが好む日あたりの良い場所で育てるのがオススメです。また、身が付けば水やりの回数が少なくなるので初心者でも育てやすいですよ。
- ピーマン
- ピーマンは花の蕾のついた苗を選んで、プランターに肥料と土を入れて植えましょう。ミニトマトと違い、深さが必要なので、深さ30cm程度の鉢やプランターを選ぶと良いでしょう。日あたりの良い場所で栽培し、適度に肥料をやったり、整枝したりするとより多くの実を収穫できます。
- 枝豆
- 枝豆は種から作ることもできますが、はじめは苗から育てる方が失敗する恐れが少ないでしょう。成長に合わせて、株の根元に土を寄せて苗が倒れないようにする必要があります。乾燥に弱いので水やりは欠かさないようにしましょう。開花後40日~50日程度では収穫できますよ。
ベランダ防水工事後にベランダ家庭菜園を維持するコツ
ベランダ家庭菜園の定期的な点検ポイント
- 排水・土こぼれチェック
- かなり汚れが貯まると掃除が大変になるので、2~3日から一週間ごとの期間で行なうのがオススメです。水はけのチェックと土こぼれによる排水の詰まりを確認します。こぼれた土は処分しましょう。
- 排水皿の劣化チェック・床面掃除
- 1週間から1ヶ月程度の期間がオススメです。排水皿の表面が乾燥して割れている、ほこりや虫の卵がないかなど、チェックしながら掃除します。
- ベランダ防水工事・塗装
- FRP・ウレタンの場合は塗料によっても異なりますが、5年ごとに遮熱・紫外線カットや防水効果のあるトップコートや塗料を塗り直しが必要です。高圧洗浄機などで掃除してから、塗料を用意して自分で塗ることも可能です。
ベランダにあると便利なグッズ類
ベランダでの家庭菜園にあると便利なのがベランダ掃除グッズと水やりや植え替え用の園芸道具です。 掃除や栽培に便利グッズがあると、ベランダ家庭菜園の維持・管理を続けるハードルが下がりますよ。
- ホース
- ジョウロ
- スコップ
- ほうき
- 高圧洗浄機
- デッキブラシ
なくても代用できるものも多いですが、これらのアイテムがあると作業の効率が格段に向上します。 家庭菜園を続けるには無理なく、低いハードルで進められる環境を用意して挑むと良いでしょう。